過払い金請求をしても、基本的にはブラックリスト状態になることはありません。
ブラックリスト状態とは、ローンやクレジットカードなどが一切利用できなくなった状態のことです。 借金を長期延滞したり債務整理したりすると、信用情報機関が保有している個人信用情報に事故情報が登録されてしまいます。 |
![]() |
銀行などの金融機関や消費者金融、クレジットカード会社などの貸金業者は、ローンやカードの申込を受けたとき、申込者の個人信用情報を確認して、その人の信用力をチェックします。
ここで事故情報が登録されていると、信用力がないと判断して、ローン審査に通さないのです。
過払い金請求をする場合には、すでに借金を完済していることが前提なので、その人の信用力について問題があるわけではなく、基本的にブラックリスト状態にはなりません。
ただし、借金返済中に過払い金請求をする場合、請求時には、見かけ上借金残高がある状態になりますので、手続き当初の時点で、個人信用情報に事故情報が登録されて、ブラックリスト状態になってしまうケースがあります。
過払い金請求をしてブラックリスト状態になることを避けたい場合には、できるだけ完済後に手続きをした方が安心です。